当サイトのコンテンツは著作権で保護されております
当サイトに掲載されている画像及び文章の著作権は、全て座本 大汪に帰属しております。掲載されている作品は全て座本 大汪によって書き下ろされたオリジナル作品であり、著作権で保護されております。営利・非営利、個人・団体・企業にかかわらず、これらを無断で複製、転載、印刷、販売することは固くお断りしております。
また当サイトのデザイン及びその他使用しております画像、文章、プログラムにつきましても同様に扱うものとしておりますのでご了承下さい。
著作権違反者を発見した場合の対処について
著作権は、「人間の思想、感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術、音楽などのジャンルに属するもの」に必ず発生するものであり、それらを複製又は模倣されるのを防止する為に定められた法律(著作権法)です。その為、著作権で保護されているものを無断で複製、使用した場合には著作権者は直ちにその行為の差し止めや場合によっては損害賠償を請求することが可能です。
万が一、座本 大汪の作品や当サイトのコンテンツが無断で使用されているのが発覚した場合、上記内容に基づき的確な対処をさせていただきますのでご了承下さい。
また、それらの行為を発見された方は、お手数ですがお問い合わせよりご連絡頂けると幸いです。皆様のご協力をお願い申し上げます。
「著作権参考ページ:http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime.html(社団法人 著作権情報センター)」
著作権物の使用許可について
当サイト及び座本 大汪が著作権を持つ作品やコンテンツをご使用いただくに当たっては、必ず事前に当サイトまでご連絡を頂き、当サイトの審査によって承諾を得た場合にのみ可能です。但し、使用用途などによっては使用料などが発生する場合がございますので予めご了承下さい。
当サイトの審査による使用承諾を得られなかった場合、その理由につきまして当サイトではお客様への説明義務は一切ないものとさせていただきます。
また、使用承諾を得た場合でも、その用途が審査時と明らかに相違する場合や、座本 大汪の名誉及び品位を損ねるご利用をされている場合などは、当該使用承諾を差し止める場合がございます。その際、使用料が発生していたとしましても、その返金はいたしかねますのでご了承下さい。
マスコミ各社、メディア関係者の方々へ
当サイトは、書道や座本 大汪を一人でも多くの皆様に知ってもらい、書道をより親しんでいただく事を目的として運営しております。その為、当サイト及び座本 大汪についての取材は随時歓迎しております。
お応えできる限り、情報提供や作品提供をさせていただきたいと思っておりますので、下記連絡先まで電話、FAX及びEメールにてお気軽にご一報いただければ幸いと存じます。
- ≪ご連絡先≫
- 座本 大汪(ざもと だいおう) 広報担当まで
- 〒675-0115
- 兵庫県加古川市平岡町一色797-256
- [TEL] 079-435-0617 /[FAX] 079-435-9710
- [E-mail] info@zamoto.com
